人間と同じようにワンちゃんもいびきをかきます。実はワンちゃんのいびきというのはよくある話で、トム&ジェリーに出てくる有名なあのワンちゃんも寝ているときにいびきをかいていますよね。ワンちゃんを飼っている人でいびきのうるささに悩んでいる方も少なくないはず・・・。
そのいびきには原因があり、もしかすると病気のサインの可能性もあります。ではどのようないびきに注意するのか、いびきをかきやすい犬種はいるのかなどを解説していきます。
※この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。
この記事のコンテンツ
ワンちゃんはなぜいびきをかくの?
いびきのメカニズム
まずいびきをかく人は、深く眠っているように見えますが眠りが浅い傾向にあります。いびきをかくというのは呼吸がしづらい状態になっているということなので、その状態続くことにより肺の酸素が不足しやすく息苦しさが続き、その結果眠りが浅くなってしまうのです。
これは人に限らずワンちゃんでも同じです。大きないびきをかく犬は、昼間でもウトウトとしている時間が長く、寝ている間に質のいい睡眠がとれていないのが見てとれます。おうちのワンちゃんは普段どのような状態か、よくチェックしてみましょう。
その原因は?
ワンちゃんがいびきをかく原因は鼻と喉をつなぐ部分のたるみ(軟口蓋過長)と犬独特の鼻の形状だと考えられます。その他に花粉やほこりなどからアレルギーを引き起こして呼吸がしずらくなってしまう場合もありますね。
ワンちゃんのいびきの原因を理解することで、いびきの治療が必要なのかを判断してあげてください。ワンちゃんのいびきは日常の対策で改善できる事もあるため、まずは原因を特定してあげましょう。
いびきをかきやすい犬種
犬独特の鼻の構造がいびきの原因と前述しましたが、犬種とも深い結びつきがあります。犬種によっても個体差があるため必ずいびきをかくとは限りませんが、下記のような犬種はいびきがかきやすい傾向にあります。
短頭種
短頭種のワンちゃんは必ずと言っていいほどいびきをかきます。短頭種は鼻が短く上向きになっています。そのため、鼻道が曲がっており空気が通りにくい構造になっているのです。その構造が原因で、鼻から肺までの空気の通り道が細くなり、いびきをかきます。
更に、上向きの鼻には鼻の穴に蓋をするような部分があります。この部分は、ヒクヒクと動いて鼻にはいる空気の量を調整しています。短頭種ワンちゃんはこの蓋の部分が大きめにできている子が多いため、他の犬種に比べいびきをかきやすくなっています。
そのせいで睡眠時や運動時に蓋が閉まりすぎて息がしづらく、フガフガ苦しそうにする場合がありますね。
小型犬
トイプードルやチワワなど身体の小型犬は鼻から肺までの距離が短く、鼻道が曲がっています。普段眠る姿勢によって、スースーといった寝息ではなくヒューヒューいうような音が聞こえる。餌を食べたり水を飲んだあとにケホケホっとむせやすい。という事が起こりやすいワンちゃんだといびきをかく場合もあります。
唇の垂れている犬種
こちらの唇が垂れているのは大型犬に多く見られます。特に、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー、セントバーナード、ニューファンドランドなどのワンちゃんです。これらの犬種は、鼻と喉の間にある軟口蓋というひだが、生まれつき大きい場合があります。水を飲む時にゲホゲホしやすいワンちゃんはいびきをかきやすい傾向にあります。
肥満型の犬種
犬種に関係なく、肥満傾向のあるワンちゃんは注意する必要があります。人間と同じで、軟口蓋に脂肪がつくことでたるみ、いびきの原因になることがあります。ダイエットにより改善するいびきもありますので、その場合は適正体重になるように改善をしてあげましょう。
いびきが大きすぎるのは病気の可能性も
ワンちゃんのいびきが小さい分にはあまり気にする必要はありませんが、大きいいびきには注意をしてください。特に、
- 以前はいびきをかいていなかったのに突然いびきをかき始めた
- いびきが以前に比べて段々とひどくなっている
- 慢性的に大きないびきをかく
- いびきをかいていて、普段から息苦しそうなときがある
ワンちゃんのいびきの中でもこのような特徴が見られた場合は動物病院で診てもらうようにしましょう。ではそのような病気の原因となっているのでしょうか?
軟口蓋過長症
軟口蓋過長症は、前述した口の天井から鼻に向かって伸びる蓋の部分である「硬口蓋」が元より長くなってしまい、呼吸がしにくくなる病気です。いびきをかいていて、普段からゼーゼーと言った呼吸をしているワンちゃんはこの症状である可能性が非常に高いです。
また、短頭種のワンちゃんは先天的にこの病気になっていることもありますので、子犬の頃から頻繁にあくびをしていたり、呼吸が苦しそうであれば一度獣医師さんに診てもらうようにしましょう。
気管虚脱
気管虚脱というのは気管が途中でつぶれてしまい、呼吸ができなくなってしまう病気です。ワンちゃんの中でも高齢になるにつれてこの病気になってしまう可能性が高く、完治は難しいとされています。
心臓の病気
心臓肥大は心臓の病気の中でも1番多く、室内で飼いの小型犬だと6歳を過ぎたらかかる可能性が高い病気です。心臓が拡大してしまうことで気管支を圧迫し、咳をするときにグーグーとのどを鳴らしているように聞こえます。特に塩分の摂り過ぎや高タンパク質の食事を摂っているとかかりやすくなるためあげすぎには注意をしてください。
ワンちゃんのいびきの対処法
寝床を清潔に保つ
原因がアレルギーによるものとはっきりしている場合にはそのアレルゲンを絶ってあげる必要があります。ワンちゃんの寝具や寝床、セーフティエリアを清潔に保つようにしてあげてください。ラグやカーテンをこまめに掃除してあげたり、花粉のレベルが低い時間帯に散歩に行く、車の交通量が少ない時間帯に散歩に行くなども改善に向けて効果的です。
睡眠時の姿勢を変えてあげる
寝相が悪い、寝ているときの姿勢が悪いことでいびきの原因となることもあります。その場合、寝具自体がワンちゃんにとって寝やすいと感じるものではない可能性もありますので、寝具を買い換えてあげましょう。寝ているときに起こさないようにいびきのかかない体勢にしてあげるのでもいいですね。枕などを使って頭を高い位置に置いてあげるのも効果的です。
病気では手術となってしまうことも
アレルゲンを排除したり、ダイエットをしたり、寝具を変えたり・・・それでもいびきの改善が見られない場合は手術をして直すこともあります。
ワンちゃんのいびきを治す手術として挙げられるのが、鼻と喉の境目にある軟口蓋を短くする「軟口蓋切除手術」。短頭種に多い、鼻の入口のヒクヒク動く部分を短くする「鼻孔形成術」の2つです。
大きないびきが続いてしまうとその分ワンちゃんの身体へ負担もかかってしまうため、このような手術を選択してあげるのも飼い主さんとしての役割でもあります。
いびきについてみていきましたが、いびきのかきやすさはワンちゃんにとっても様々ですし、その原因もワンちゃんによって違ってきます。うちの子は元々いびきがうるさいから仕方ないと決めつけず、原因を探ってあげるようにしましょう。場合によっては獣医師さんに相談をして、ワンちゃんにより良い睡眠とってもらえるように工夫してみてくださいね。
スポンサーリンク