実はワンちゃんも人間と同じようにおならをするということをご存じでしょうか?ワンちゃんと生活しているときにふとプッと音が鳴ってなんの音?と気になった方もいるかもしれません。そして音と一緒になにやら臭いが・・・。臭いがあるおならはワンちゃんの身体の異変を示す合図かもしれません。ではワンちゃんは一体どのようなときにおならをするのか見ていきましょう。
この記事のコンテンツ
ワンちゃんがおならをする原因
食べ物を消化することで発生する
ワンちゃんの腸内には様々な細菌が生息しており、消化しきれなかった食物や繊維等を栄養源にして生きています。これらの細菌には良い働きをしているところもありますが、その働きの副産物としてガスが発生してしまいおならの原因となります。
ワンちゃんが元々持っている酵素では消化しきれないほどの栄養分を与えることにより、腸内細菌が活発になります。そのため、食事の内容がおならに大きく影響してくるのです。
例えばワンちゃんは乳製品に含まれる物質を分解するための酵素を十分に持っていないため、乳製品を与えすぎると消化不良を引き起こします。それにより、腸内にガスが溜まったり下痢になる原因となるのです。乳製品の他にも、食物繊維を多く含む食べ物も腸内細菌を活発にするため、与えすぎていないか注意する必要がありますね。
空気をたくさん飲んでしまっている
空気を大量に飲み込んでしまうことにより、おならをしてしまうことがあります。フードや水を早食いするワンちゃんの場合だと、それと一緒に大量の空気を飲み込んでしまいガスが溜まります。運動直後にフードを与える場合でも、呼吸が整っていないため、より空気を飲み込んでしまうことがありますね。
また、ブルドッグ、パグ、ボストンテリアなどの短頭犬種や肥満型のワンちゃんはおならをしやすい傾向にあります。構造上、鼻呼吸が下手なので口呼吸をすることにより、余分な空気を吸い込みやすくなります。
ストレスや病気からくることも
今まで比べげっぷやおならの回数が多くなったり、大きな音のおならが出るようになった場合は病気や体調不良の兆候の可能性もあります。おならの中でも異様に臭い場合は注意をしてください。悪臭とは無縁であっても病気の場合、なにか痛みが伴うことにより、パンティングが増えた結果おならが増える原因に繋がる可能性も考えられます。
また、ストレスを強く感じるようになると胃の機能が低下するため、消化不良によりおならが増えることもあります。急におならが増えたり、臭いがするようになった場合には、一度獣医師さんに相談しておくことが、病気の早期発見になるかもしれませんね。
では次でおならの頻発、悪臭により疑われる病気を見ていきます。
おならからわかる病気
炎症性腸疾患(IBD)
炎症により腸内環境が乱れ、臭いおならが増えます。おならの他に、慢性的な下痢と嘔吐の症状も出てきます。また、炎症性腸疾患に一度なってしまうと完全に治すことはできないため、早期発見により重症化を防ぐことが大切になります。
特にチワワ、ダックス、キャバリア、フレンチブルドッグ、ヨークシャーテリアに多くみられるようです。突然おならから臭いがするようになった場合には動物病院で診てもらうようにしましょう。
大腸がん
炎症性腸疾患だけでなく、腸内に悪性腫瘍ができると臭いの強いおならが増えるようになります。おならの他、食欲不振や体重減少、常にぐったりするなどの症状が出るようになります。腫瘍が大きい場合には触るとわかるしこりができます。
大腸がんになる原因は様々考えられますが、ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバー、フレンチブルドッグは遺伝による発がん性が比較的高いため注意してみてあげるといいですね。
慢性胃炎
慢性的な炎症により胃の機能が低下するため、消化不良の食べ物が腸に溜まりやすくなります。嘔吐や食欲不振、水を大量に飲むなどの異変がみられるようになります。ほとんどの場合原因は不明ですが、食べすぎると胃炎を起こしやすいフードなどもあるようなので注意してあげる必要がありますね。
上記で挙げた病気の他にも胃や腸に負担がかかることでおならが頻発したり、悪臭がするなどの症状が出ることもありますので、異変を感じた場合には早めに動物病院にかかることをおすすめします。
おならを減らす対処法
病気以外でおならが出てしまう場合にはその対策によって、頻度を減らすこともできます。どのようなものがあるのか、いくつかご紹介していきます。
フードのあげ方を変える
フードをつい早食いしてしまうワンちゃんにはそのあげ方を工夫することで対処してあげることができます。フードを与えるのが1日2回のワンちゃんであれば、量はそのままで回数を3回にしてみましょう。もしくは複数のお皿に分けて、一気にたくさん食べないようにします。また、フードが1度にたくさん食べられなくなっているお皿も販売されているため、そのような商品を利用するのもひとつの手ですね。
フード自体を変える
先ほどお話ししたように、乳製品や食物繊維はおならを引き起こしやすいため、別のものへと変えることも対策になります。フードを変えるときには少しずつ行い、変更したことによる消化不良を起こさないようにしてあげましょう。フードから他の食べ物へ変える場合には食べさせてはいけないものもありますので、一度確認してから与えてあげてくださいね。
肛門絞りをする
ワンちゃんは便を出す際に、少量が残りかすとなってしまったり、肛門腺から出た分泌物が溜まってしまうことがあります。そのため、そのようなワンちゃんには定期的に肛門絞りをしてあげる必要があります。
おならが臭いけどどれも心当たりがないという場合には、おならではなく肛門から臭いがしており、おならによりそれが飛ばされてくさいと感じていることもありますね。ほとんどのワンちゃんの場合は全て出すことができますが、ふんばる力の弱い小型犬などでは残ってしまう場合もあります。もし常に臭いがするようであれば、肛門絞りをしてあげることで改善ができるかもしれませんね。
※この記事と併せて読むならこちらの記事もどうぞ。
ここまでおならが出る原因について見ていきましたが、おならは頻度があまりなく、臭いも特になれければワンちゃんの生理現象なので微笑ましく見守ってあげましょう。今までしていなかったワンちゃんが頻繁にするようになったり、突然悪臭がするようになった場合には身体で起きている異変を知らせる合図かもしれません。そのようなことが起こった場合には動物病院で診てもらうことにより、病気の早期発見や、原因がはっきりすることもありますね。ワンちゃんの健康のためにも、ワンちゃんがおならをしたときは少し気にしてあげてくださいね。
スポンサーリンク