ワンちゃんも風邪を引くことを知っていましたか?実はワンちゃんは意外と風邪を引きやすいのですが、どのようなことから風邪を引くのでしょうか?人の風邪がワンちゃんに移ったりワンちゃんから人に移ることはあるのでしょうか?そんな様々なワンちゃんの疑問を細かく見ていきましょう。

 

※この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。

愛犬のマダニ予防どうやってするの?

注意!愛犬のサマーカットそれで大丈夫?

 

ワンちゃんが風邪とはどんなもの?

ワンちゃんも人間と同じように咳やくしゃみ、鼻水、発熱などの症状を引き起こすウイルスや細菌があります。獣医学において風邪という用語はないため、これらの症状は「呼吸器感染症」と呼ばれています。その中でも代表的な病気を見てみましょう。

ケンネルコフという病気

ケンネルコフ(犬伝染性気管・気管支炎)は犬風邪とも呼ばれています。この病気はパラインフルエンザウイルス、犬アデノウイルス2型、気管支敗血症菌などのウイルスや細菌が感染することにより引き起こされます。このようなウイルスが単独で感染する場合だと症状は軽度ですが、いくつかのウイルスが組み合わさり感染すると重症化してしまいます。

ワンちゃんの風邪の主な症状として咳、目やに、鼻水、くしゃみ、発熱があげられます。
軽度の症状であれば咳だけで食欲もあり、元気な様子もいつもと変わらない場合もあります。しかしそれを放っておくと進行してしまう可能性もあるので注意してください。
悪化すると痰が絡んだような咳になり、嘔吐してしまうこともあります。その他にも鼻水や目やに、発熱、食欲不振などを起こします。これらの症状は肺炎などを引き起こしていない限り、数日~2週間ほどで治ることが多いです。

体力や免疫力があまりないシニア犬や子犬では、元が軽度でも症状が重症化しやすいので、風邪の症状がみられたら早めに動物病院へ連れていくようにしてくださいね。

ケンネルコフの感染ルート

感染はケンネルコフにかかっているワンちゃんの鼻水やくしゃみ、咳などを吸い込むことによって起こります。ケンネルコフは感染力が強く、ペットショップや多頭飼いをしている環境では広がりやすい病気です。また、ペットホテルやドッグランなどで感染してしまう可能性もあります。

このようなところでも風邪を引きやすい

冬の時期は空気が乾燥しているためそれにより気管支を痛めたり、寒い中散歩をして風邪を引くこともあれば、夏場だとエアコンのガンガン効いている部屋に長時間いるだけで風邪を引いてしまうこともありますね。また、シャンプーのあとにきちんと乾かしてあげないことで身体を冷やしてしまう恐れもあります。特に小型犬や被毛の元々少ない犬種、シニア犬、子犬は比較的風邪を引きやすいためより一層注意が必要です。

犬から人に風邪が移る?

どこからどこへ感染する?

前述したケンネルコフを含む風邪ウイルスは「犬から犬」へ感染します。「人の風邪が犬に移る」または、「犬の風邪が人に移る」と言ったことはありません。ただし、移らないのは風邪であって移る感染症もありますので注意をしてください。
犬に限らず飼っているペットなどから移る病気を「人獣共通感染症」と言います。その中でも犬から人へ移る病気を挙げてみました。

サルモネラ症

よく耳にする病気ではないでしょうか。犬だけでなく、猫、ミドリガメ、爬虫類、鳥、ハムスター、ウサギなど様々な動物の排泄物で汚染された水から感染します。激しい下痢や嘔吐、腹痛の症状が出ます。

パスツレラ症

犬や猫に噛まれたり、引っかかれたり、舐められることにより感染します。犬は約75%、猫は100%で口の中に病原体を持っているためそれにより感染する恐れがあります。傷の周りが赤く腫れて激しく痛む、咳など風邪に似た症状が出て、副鼻腔炎や気管支炎になることもある病気です。重症になると肺炎や髄膜炎を起こし死亡した例もあります。治療は抗生物質により行うので、通常であれば1週間ほどで治りますが、アレルギーと勘違いして放置してしまう場合もありますので気を付けくださいね。

ネコひっかき病

主に猫から感染しますが、犬から感染する恐れもあります。パスツレラ症と同じく噛まれたり、引っかかれたり、舐められることにより感染します。皮膚が赤く腫れ上がり、その近くのリンパ節が痛むようになります。その他にも微熱、全身の倦怠感などが現れます。通常は2-3週間で治る病気ですが、重症になると脳症をひき起こす可能性もあります。

イヌ・ネコ回虫症

犬や猫のフンに含まれる虫卵を口に入れることで感染します。直接食べるというわけではなく、間接的に触ってしまい、十分に手を洗わなかった場合などにも感染の恐れがあります。野良猫がよく立ち入るため「公園の砂場が危ない」と話題にもなりましたね。

人の体内に入った回虫が体内を移動して内臓や目に入ることでさまざまな障害をひき起こします。特に子供に多くみられ、内臓に入ると発熱、ぜんそく、肺炎など、目に入ると視力障害や視野障害も起こります。

皮膚糸状菌症(真菌症)

白癬とも言われ、皮膚病(糸状菌症)にかかっている犬、猫などに接触することで感染し、発疹、かゆみ、化膿などを引き起こします。皮膚病にかかっているペットは治療により感染源をなくすこともできます。

ワンちゃんが風邪を引いてしまう前に

季節にあった対策を

夏場であればエアコンや扇風機がワンちゃんに直接当たらないようにしたり、定期的に換気をして常に冷えている状態にするのを避けます。冬場は乾燥が怖いので加湿器を使用するなどして対策をしてあげます。夏も冬も寒さの対策として犬用の服を着させてあげるというのもひとつの手です。

風邪のワンちゃんに無理をさせない

もし風邪を引いてしまった場合にはおうちで安静にさせてあげるようにしましょう。いつものように散歩に連れて行くのではなく、ワンちゃんが元気になるまで見守ってあげてくださいね。お子さんがいる家だとワンちゃんと遊びたがる子もいるかもしれません。いくら風邪が子供に移ることはないとはいえ、風邪の症状はつらいものなのでそのようなときは大人しくさせてあげてくださいね。

 

※この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。

正しいしつけの手順は?

子犬のしつけにおやつを活用しよう!

 

 

ワンちゃんの風邪についてみていきましたが、風邪が人に移らないと言ってもその他に病気の危険がたくさん潜んでいます。いつも一緒にいるからうちの子は平気と思う方もいると思いますが、常に何か病気に感染してしまう危険性のあることは頭に入れておいてください。また、ワンちゃんが風邪を引かないためにも、引いた風邪が重症化しないためにも、細心の配慮が必要です。少しでも様子がおかしいと感じたら動物病院で診てもらい、ワンちゃんの健康を守ってあげてくださいね。


スポンサーリンク

 

関連記事