しわしわの顔に大きくピンと立った耳が可愛いフレンチブルドック。その体は小さいのですが、筋肉質でがっしりとしています。そんなフレンチブルドッグの適正体重はどれくらいなのでしょうか?また、子犬から成犬に成長していくときの体重や大きさは、どのように推移するのでしょうか?いろいろと見ていきましょう。

 

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

初めてのシャンプー。フレンチブルドッグの子犬のお手入れ方法は?

フレンチブルドッグの子犬のしつけはどうしたら?

フレンチブルドッグの子犬の選び方。

フレンチブルドッグの適正体重は?

日本を代表する愛犬団体「一般財団法人ジャパンケネルクラブ」では、フレンチブルドッグの適正体重をこのように定めています。

良いコンディションの場合、体重は8kgを下回ってはならず、14kgを越えてもならない。体高は体重と釣り合いが取れていなければならない。
引用:一般財団法人ジャパンケネルクラブ

このジャパンケネルクラブとは、国際畜犬連盟にも加盟している団体で、日本国内において、純粋犬種の犬籍登録、血統書の発行、災害救助犬の育成、犬の正しい飼育指導、さまざまな競技会の開催、またトリマーや訓練士などの公認資格の認定など、犬にまつわることを幅広く行っています。

ジャパンケネルクラブでは、繁殖犬の血統を守るために、厳しい基準を定めています。
しかし実際に、一般家庭で飼われているフレンチブルドッグは、8kg以下の子も14kg以上の子もいます。

 

うちの子は15.2kgです。がっしり体型です。このまえボアの赤い服を着せ座った後ろ姿は「ダルマ?」よく散歩するし元気なので、ちょうどいいのかも?

1歳5カ月の女の子ですが、5.3kgです。かなり小さいフレブルでして、驚かれます。

我が家のKOBINは1歳5ヶ月で16.5kgです。でも、デブではなく骨格自体ががっしりしていてマッチョな感じです。獣医さんにもダイエットの必要なしと言われました。

今月2才になったばかりの、我が家の娘はなこは、5・5キロです。かなり小さいですが、とっても、元気ですよ~。

15kg越えのフレブルさんいたんですね。安心しました。血統書はあるのですが実は雑種なのかと チョット心配してました。
引用:フレンチブルドッグひろば

子犬から成犬になるときの体重の推移は?

フレンチブルドッグは、生まれた時は数百グラムですが、3ヶ月で3kg前後、5カ月で5kg前後、7カ月で7~8kg前後、8~9ヶ月で8~14kgになる子が多いようです。
なお、成長が止まるのは8ヶ月頃からの子もいれば、1歳を過ぎてからの子もいます。何歳頃まで成長が続いたのか、実際に飼っている方の口コミを紹介します。

うちは1歳過ぎまで成長しました。

我が家のぐり君は10ヶ月~11ヶ月くらいで成長は止まりました。が、微増で1歳ちょっとくらいまで体重は増えました。もう一匹は現在7ヶ月半ですが、まだまだ成長しそうです。

以前飼っていたゴン太は、病気で成長がゆるやかで、一歳半で10キロ、2歳で11キロまで、成長しました。今の勇太は、今1歳3ヶ月でまだ、成長中です。

今、8ヶ月を過ぎました。で、体重はというと、、9.4kgです。みなさんのご意見を参考にさせていただくと、まぁまぁ、標準なのでは。。と思ってきました。それに、ココ1ヶ月くらいは体重の増減が見られません。

フレンチを多頭飼いしていますので、今までの経験上やフレンチ仲間の情報から推論します。体重は関係なく、骨格の成長で言うと大体9~10ヶ月くらいまで骨は成長します。それから筋肉がしっかりついてきてがっしりして完成!となるのが1歳半から2歳くらいです。体重で言うとそれぞれの遺伝的なことがありますので、(親が大きければ大きく、小さければ小さく)当てにはならないと。。。ただ、女のこの方が早く体型が落ち着くかなあ。(1歳半くらい)男のこの方が2歳くらいまでガシっとしていきます。

うちは2歳半ですが、ここ半年間で確実に体長が伸びました。ずっと小振りと言われてましたが、今になって骨格が大きくなってスマートな感じです。少しご飯の量を増やそうかとも考えてます。
引用:フレンチブルドッグひろば

1匹ごとに適正体重というものがあります!

犬にはその子だけの「適正体重」というものがあります。これは、健やかに育った犬の1歳頃(成長が止まった頃)の体重が、その子にとっての適正体重となり、生涯にわたる体重の目安となります。日清ペットフード株式会社では、次のように説明しています。

その犬にとって理想的な体重のことで、犬が1歳の頃の体重(大型・超大型犬では1歳半~2歳)を基準とするのが一般的。ただし、1歳の頃にすでに太ってしまった場合は基準にはできない。

成長期はよほど偏った食生活を送らない限り、過剰に太ったりやせたりすることはないため、成長が一段落して成犬になったばかりのこの頃がその犬にとっての「完成型」で、一番理想的な状態だと考えられます。
年を重ねるごとに基礎代謝が落ちていくことは自然なメカニズムとして逆らえないので、1歳の時の体重から15%程度の増加までは正常の範囲とし、15%以上増加していれば肥満といわれます。
引用:日清ペットフード株式会社

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ 犬に人間用シャンプーは…?トラブルの心配は?

ボディコンディションスコア(BCS)で診る

犬の肥満・痩身は、体重だけでは判断することができません。そこで参考となるのが、ボディコンディションスコア(BCS)です。ボディコンディションスコアとは、犬の体型が痩身から肥満まで段階ごとに区分されているもので、環境省のホームページで紹介されています。BCS1からBCS5まであり、それぞれの区分で体格の目安が具体的に書かれているので、これらを参考に、愛犬の体型を見てみてもいいかもしれませんね。

【BCS1/痩せ】
肋骨、 腰椎、骨盤が外から容易に見える。触っても脂肪が分からない。腰のくびれと腹部の吊り上がりが顕著。

【BCS2/やや痩せ】
肋骨が容易に触る。上から見て腰のくびれは顕著で、腹部の吊り上がりも明瞭。

【BCS3/理想的】
過剰な脂肪の沈着なしに、肋骨が触れる。上から見て肋骨の後ろに腰のくびれが見られる。横から見て腹部の吊り上がりが見られる。

【BCS4/やや肥満】
脂肪の沈着はやや多いが、肋骨は触れる。上から見て腰のくびれは見られるが、顕著ではない。腹部の吊り上がりはやや見られる。

【BCS5/肥満】
厚い脂肪におおわれて肋骨が容易に触れない。腰椎や尾根部にも脂肪が沈着。腰のくびれはないか、ほとんど見られない。腹部の吊り上がりは見られないか、むしろ垂れ下がっている。

引用:飼い主のためのペットフードガイドライン(環境省)

肥満は危険!引き起こされる病気について

フレンチブルドッグは、太ってしまうとさまざまな病気にかかりやすくなってしまいます。もともと体格が大きく、体重も重い場合はあまり心配ないかもしれませんが、体格の割に体重が重い場合は、注意が必要です。以下、太ることでかかりやすくなってしまう病気です。

呼吸器疾患

フレンチブルドッグは、もともと鼻が短い「短頭種」と呼ばれる犬種です。この短頭種は、先天的に鼻腔や気道が細く、呼吸がしづらい場合があります。さらに太ってしまうと、脂肪により鼻腔や気道が圧迫され、より呼吸器疾患の症状が強く出ることがあります。そのため、パグの体重管理はとても大切なのです。

そもそもなぜ太ってはいけないか?それは太る(または太るような食生活を送る)ことによって病気になる可能性を高めることもあるからです。例えば、短頭種とよばれる鼻の短い犬種(フレンチブルドックやパグなど)は太ると、呼吸困難になるリスクが上がります。
引用:埼玉動物医療センター

椎間板ヘルニア

フレンチブルドッグは、もともと手足がやや短く胴が長い体型から、椎間板ヘルニアを起こしやすい犬種です。さらに太ってしまうと、足腰への負担が大きくなり、椎間板ヘルニアを起こすリスクが高まります。

背骨と背骨の間にあり、いわばクッションのような役目をしている椎間板が飛び出してしまうことによって様々な障害がおこってしまう病気。ミニチュア・ダックスフント、シーズー、パグ、フレンチブルドッグなどの手足が短くて胴が長い犬種に多くみられます。何らかの衝撃により突然発症し、歩けなくなってしまうこともありますので、これらの犬種では飼い方に注意が必要です。
引用:いぐさ動物病院

椎間板ヘルニアは比較的よく知られている疾患だと思いますが、体重管理がなされていないことも多いです。発症しやすい犬種を飼われている方は特に気を付けていただき、発症した場合はすぐに動物病院を受診してください。
引用:平井動物病院

 

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ 苦手克服!犬のシャンプー嫌い、やり方とコツは?

※ 「顔だけはイヤ!」犬が嫌がる顔のシャンプー、原因と克服方法は?

まとめ

フレンチブルドッグは、体格・体重の小さな子から大きな子まで、幅広い差があることが分かりました。また、少し太り気味のぽっちゃりした体型も可愛いものですが、太るとさまざまな病気の発症リスクも高まることから、やはり適正体重内に収まるようにしておいた方が良さそうです。愛犬が長く健康的に過ごせるよう、しっかりと管理をしてあげて、楽しい毎日をお過ごしくださいね。

 

「フレンチブルドッグ」に関する記事の一覧はこちら


スポンサーリンク

 

関連記事