なんとなく「寒さに強い」イメージがあるワンちゃんたち。しかし冬の寒さ対策は、ワンちゃん達にとっても重要事項ですよね。

どのくらいの寒さ対策が必要?どんな方法がある?

室内犬・室外犬のそれぞれの寒さ対策をご紹介します!

犬はどれくらい寒さに強いのか

人間と同じで寒さに強い犬と弱い犬がいる

なんとなく、「犬って寒さには強いんでしょ?」というイメージ、ありませんか?モコモコの毛皮は、暑さ対策の心配はあっても寒さ対策が必要そうなイメージからは少し遠くて、ちょっと加減も分からないですよね。

実際ワンちゃんの体温は小型犬では38.6~39.2℃、大型犬では37.5~38.6℃ほど言われています。比較的体温が低めと言われる大型犬でも、人間よりは少し高めなんですね。その体温の高さが「犬は寒さに強い」と考えられている理由のひとつです。

ではどんなワンちゃんでも寒さに強く、人間なら「うわっ、寒っ!」と思うような気温でもへっちゃら・・・かというと、そういうわけでもありません。

例えばシベリアンハスキーなどでは、そもそも寒冷地が原産国というワンちゃんなので寒さに強い犬種として有名ですね。シベリアンハスキーに限らず、寒冷地原産の犬種や上毛と下毛で二層になったダブルコートの犬種も比較的寒さに強いと言われています。逆にメキシコ産であるチワワなど暖かいところが原産の犬種や、ボストンテリアなどの短毛種、トイプードルなどのシングルコートのワンちゃん達はむしろ寒さが苦手なんですね。

まず、犬種による暑さ寒さへの耐性の違いがあります。

さらに愛犬のために考えなければならないポイントには、ワンちゃんの年齢や日ごろの生活環境や体質の個体差などもあります。

子犬のうちや高齢になったワンちゃんは、犬種としては寒さに強い方だと言われていても注意が必要ですし、痩せているワンちゃんも寒さに弱いことが多いよう。

犬にとって快適な温度

ワンちゃんの快適温度は、犬種によって違いはあるものの室温で24℃前後、湿度50~60%ほどとも言われます。そう考えると、寒さに強いイメージのあるワンちゃん達が「ちょうど良い」と感じる温度って、人間とあまり変わりませんね。

寒さに強いというイメージに囚われずに、人間が「そろそろ寒くなってきたな」と感じたら愛犬の様子にあわせて寒さ対策を考えてあげるのが良さそうです。

室内犬の場合の寒さ対策

ホットカーペット・床暖房でゴロンもあったか

室内であればコンセントがありますから、ホットカーペットをはじめとした人間用の暖房器具やペットヒーターなどが活用できます。お留守番中や就寝中でもなければ飼い主さんの目が届きますし危険も少ないですよね。暖かい床でゴロンとくつろぐのは、人間にもワンちゃんにも寒い時期ならではの至福のひとときです。

ただしホットカーペットや床暖房で注意したいのが「温まりすぎ」です。人間でも気づかないうちにしてしまう、低温ヤケドなんかも心配ですね。ホットカーペットや床暖房を活用する場合には、すのこを敷いたりと温まりすぎたときの退避スペースを作ってあげると安心です。

エアコンはサーキュレーター併用で効率よく

快適温度をキープしてくれるエアコンは、室内での寒さ対策にはとっても頼りになる存在。エアコンで部屋の空気を暖めるのであれば、ホットカーペットなどのような温まりすぎや低温ヤケドの心配もありません。

ただひとつ注意が必要なのが、「冷気は下に溜まる」というところ。エアコンをつけているけれど、足もとがちょっと寒いな~と感じることってありますよね。その足元にあたる人間より低い位置で生活しているワンちゃん達にとっては、温度設定や室温の割に意外と寒いということがあります。

同時にサーキュレーターを天井に向けて風を送って部屋の空気をかき混ぜれば、部屋の上下の温度差を解消し人間もワンちゃんもニコニコの快適空間の完成です。

こたつや湯たんぽだって使える!

気持ちよくてウッカリこたつで寝ちゃった・・・という経験のある人は少なくないですよね。

犬の寒さ対策
出典:柴犬まると北海道に帰りたい! http://shiba-maru-hokkaido.com/maru-20

この幸せそうな・・・というよりもはや「キミは人間?!」というぬくぬくスタイル・・・!(笑)。「人間をダメにする」ツールのひとつであるこたつはワンちゃんにも有効です。しかし人間でも脱水症状をおこしたり低温ヤケドをすることがありますから、飼い主さんの目の届くときに一緒に使うのが安心ですね。

また、湯たんぽならおやすみタイムの寒さ対策に大活躍。電気を使うことなくお湯を入れるだけで完成する湯たんぽは、ずっと同じ温度をキープすることなくお湯が冷めるにしたがって緩やかに温度が下がっていきます。ゴム製の湯たんぽやレンジで温めるタイプのものに厚手のタオルや毛布を巻いてベッドに入れてあげれば、夜中に躓いてケガをしたりという心配もなく安心して使えますよ。

盲点!トイレの寒さ対策は大丈夫?

お部屋での過ごし方や就寝時の寒さ対策は気が付きやすいポイントですが、忘れがちなのがトイレの寒さ対策なんです。ワンちゃんがお留守番をするときに、自分のテリトリーであるケージやサークル内ではシッコしたくない!とトイレを我慢してしまうワンちゃんって少なくないですよね。同じように、トイレには行きたいけど寒いから我慢しようとしてしまうワンちゃんも。って人間みたいですよねー(笑)。

こうしてトイレを我慢してしまうために、尿路結石や膀胱炎になってしまうこともありますし、水を飲まなくなって脱水症状をおこしてしまうこともあります。廊下や玄関など寒い場所にトイレを設置している場合には、移動したりトイレの寒さ対策を合わせて考えてあげましょう。

室外犬の場合の寒さ対策

冬は室外犬にこそお洋服

外の気温の影響を直接受ける環境にある室外犬のワンちゃんたち。小屋の中にいても外にいても有効な寒さ対策には、「お洋服を着る」という手があります。人間だって、気温に合わせてコートを着たりしますよね。比較的寒さに強いワンちゃんでも、気温が下がりすぎれば自分の毛だけでは寒さを防ぎきれません。

どちらかといえば室内犬のワンちゃん達の印象が強いお洋服。着慣れなくてイヤがるようでなければ、軽いものでも一枚着せておけば外でも暖かく過ごせますね。

毛布やフリースは基本!さらに寝袋?!

小屋のなかの寒さ対策として、毛布やフリースを入れるのは基本中の基本、やっているという方も多いですよね。
さらに犬用のベッドを小屋の中に入れてあげるという方法もあります。例えば、ドーム型のワンちゃん用ベッドなどは冬に向けてホームセンターやペットショップでよくみられます。

それだけでなく、寝袋を活用するという方法も。室内犬にも「冬は寝袋で寝ています」というワンちゃんがいるのですが、室外犬ならなおのこと有効です。人間がキャンプや登山などのアウトドアで使う寝袋は、保温性も高くなによりワンちゃんがスッポリ入り込めるのが魅力です。毛布やフリースでは「下だけ暖かい」という状態になりがちですが、寝袋に入り込んでしまえば包まれている状態になりますから全方向的に暖かく過ごせますね。

電気がなくても使える「湯たんぽ」で対策

室内犬でも、寝るときやお留守番のときの電気が要らない寒さ対策として活用されることの多い湯たんぽ。室外では電化製品の類が使えないのが寒さ対策の悩みどころですが、湯たんぽならその点をクリアできますよね。

毛布やフリースを入れるだけでなく、湯たんぽを小屋に入れておいてあげれば暖かさはさらにアップします。湯たんぽはペットボトルなどでも代用することができますが、その場合には冷めやすいためこまめにお湯を入れ替える必要があります。朝までそのままにしていたら、お湯の温度が下がって水になってしまい、かえってワンちゃんを冷やしてしまうので注意です。

古くから人間に愛用されてきた湯たんぽ、そのぶん素材やサイズもさまざま。ゴム製のものならやわらかくワンちゃんが躓いたりという心配がありませんし、早く温まるなら金属製、暖かさの持続時間を優先するなら陶器製がオススメです。

小屋は外からも寒さ対策

小屋についてできる寒さ対策は、内側だけではありません。内側の対策とあわせて外側に段ボールやナイロンシートをかけることでも、外からの冷気を遮断し小屋の保温性をあげることができます。段ボールやナイロンシートは手に入りやすく設置も簡単ですし、さらに効果を高めるなら、断熱材を貼るというのも有効です。

出典:ぽてと@柴犬ブログ http://shibadog.com/build/assembly.html

また小屋の場所自体をなるべく日中陽当たりの良い場所に移動するのも良いですね。場所の移動まではできなくても、小屋の入り口の向きを変えて風が直接入り込まないようにするだけでも寒さ対策になります。

「夜だけ玄関犬」もアリ

これでもか!と寒さ対策をしても、やっぱり心配なのは夜間の冷え込み。また、雨や雪といった天候によっても極端に冷え込めばやはり心配ですよね・・・。そんなときは玄関に入れてあげるだけでも、風が入り込まないこともあり寒さ対策としてはかなり有効です。ベッドや毛布、それに湯たんぽなどもあればより暖かく過ごせますね。

飼い主さんたちの気配をいつもより近く感じられるぶん、寒さ対策だけではないワンちゃんにとっての幸せタイムになるかもしれませんね。

寒がっているのを見逃さない

寒さに強いイメージがありつつも、その子に応じた寒さ対策が必要なワンちゃんたち。愛犬のこんな「寒いよ~」のサインを見かけたら、しっかりと寒さ対策をしてあげましょう。

・震えている
・小さく丸まっている
・お水をあまり飲まなくなった
・下痢をするようになった

これらは、代表的なワンちゃん達の「寒いよ」サインです。震えているときだけでなく、体を小さく丸めて体温を逃がさないようにしているときもワンちゃんたちが「寒いな~」と感じているときです。ただ丸まっているだけでなく鼻を隠すようにしているときには、より寒さを感じていたり、寒さ対策をしてもまだちょっと寒いよというサイン。愛犬の様子を見ながら寒さ対策を加減してあげましょう。

お水を飲む量が減っていたり下痢をするようなときには病気の可能性も考えられますが、単に寒さが原因という場合もあります。人間だって、寒いときに冷たい水は飲みたくありません。体調を崩している場合でも単に寒さが原因の場合でも保温は必要になりますから、こうしたサインも見逃さずにしっかりと寒さ対策をしてあげたいですね。

 


スポンサーリンク

 

関連記事