愛犬に靴下をはかせようと考えたこと、ありますか?

そのサイズから手軽に手作りもできてしまう、ワンちゃんの靴下。

どんなときに履かせる?犬の靴下の作り方は?

犬に靴下、どうして?

愛犬に靴下を履かせよう、と考えたことのない人からすると、「なんで?」と疑問の湧く犬の靴下。獣医師監修の靴や靴下の専門店があったり、ペットショップの洋服売り場などでも実は種類がたくさんあります。

実際に利用したり利用を考えた飼い主さんは、どんな理由で靴下を履かせようと思ったのでしょうか?

犬に靴下を履かせる理由は?

皮膚疾患などの保護のため

前足の指の間を舐める事が多く、皮が剥けて
舐め防止と肉球の傷の保護の為に
引用元: 「Yahoo!知恵袋」

これは確かに納得の理由ですね。

包帯などを巻いて保護することもできますが、靴下の方が着脱も簡単そうですし、脱げることはあっても解けてひっかけたり絡まったりといったことが原因の事故につながる心配もなさそうです。

犬とフローリングの相性が・・・

室内で少し走ったりすると、床のフローリングで滑るし足に負担が掛かっているかもしれず、また、床にキズが
引用元: 「Yahoo!知恵袋」

フローリングそのままの床は、ワンちゃんの足にはあまり向きませんね。走ったり急な方向転換をしようとしたときなどは滑って転んでしまったりとケガの心配や足の負担の心配があります。また、爪でフローリングに傷がつくというのも気になりますね。

対策としてカーペットなど敷ければ良いのですが、子犬のうちなどカーペットを噛んでしまって敷くに敷けない・・・という状況があったりすると、靴下は有効そうです。

犬に靴下を履かせるメリットとは?

飼い主さんたちが靴下を履かせるキッカケとなった理由のほかにも、ワンちゃんが靴下を履くことにはこんなメリットもありました。

防寒対策として

冬場の防寒対策として靴下が有効、という意見です。

肉球のあるワンちゃんの足の裏は、感触を感じ取ったり振動や温度を読み取ることができる部分です。温度を読み取れるということは、暑さや寒さを感じやすい部分でもあるということ。冬場の床は冷えますから、直接触れないよう保護することでも、保温の役割を果たすんですね。

寒さ対策については、飼い主としてきちんと考えてあげたいところですよね。寒さ対策のポイントはこちらを参考にしてください。

> 犬の寒さ対策!お手軽簡単であったかい方法

防熱対策として

今度は逆に夏場の対策です。

ワンちゃんたちの足は常に裸足ですから、夏場のアスファルトの上など歩く際に靴や靴下を履いていればやけどの心配がなくなりますね。

夏と言えば、サマーカットにするワンちゃんもいるかと思いますが、場合によってはかえって熱中症になりやすいということも・・・詳しくはこちらでご紹介しています。

注意!愛犬のサマーカットそれで大丈夫?

シニア犬など、肉球や爪の保護に

シニア犬に限らず足をケガしてしまったワンちゃんでは、足を引きずって歩くことがありますね。

そういったときに、保護するものがなければ擦れて傷になってしまいます。また肉球はケガをすると回復に時間がかかることがあるようで、そういった意味でも保護しておきたいですね。

いざという災害時に備えて

災害時には、家の内外でガレキやガラス片などで足もとが危険になることも。

裸足のままではそういったときの足の保護もできませんので、いざというときに靴や靴下が履けるよう、日頃から履かせているという飼い主さんもいました。

災害の時、ワンちゃんたちはどうやって避難したらいいのか、何を準備しておけばいいのか、日頃から知っておくことも飼い主さんの責任かもしれませんね。こちらも参考にしてください。

被災、その後。災害を経験した犬たちから学ぶ災害時対策とは

犬用靴下は手作りもできる!作り方は?

ワンちゃんの足の保護に活用できる靴下、実は意外と簡単に手作りもできます。

販売されているものもたくさんありますが、サイズが合わないという理由で靴下を嫌がる子も多いようですので、ジャストサイズでかわいく手作りしてみるのも良いですね。

まずはサイズを測りましょう!

ワンちゃんの足のサイズを測るには、足を地面につけ体重をかけた状態、つまり立った状態で測ります。
測るのは

  • 足の横幅
  • 人間でいう「足のサイズ」である足の裏の長さ

の 2点がまず必要になるでしょう。

さらに、前足・後ろ足で寸法が違ったりもしますので、両方測ると良いでしょう。

実際の作り方は?

犬用靴下を手作りする方法には、毛糸などを編むという方法もあります。しかし、もう少し手軽に作ってみるなら?と探してみたところ、こんな作り方がありました!

子供用の軍手をリメイク!100均でOK

出典:ママ犬と遊ぼう

こちらは 100均で売っている伸縮性のある軍手をリメイクして製作されています。ポイントは滑り止めを活用することだけではなく、手首のリブ部分に着目しているところですね。

ワンちゃんの足のサイズに合わせて手首側から必要な長さを先が楕円になるように切り取ります。これを裏返して袋状に縫って完成。縫い合わせる際は、折り返しでもう一度同じところをうえから縫うことで、かなりしっかりした出来になるそう。

かかった時間は 1足あたり 10~15分ほどとのことですので、4本足全部の靴下を縫っても 1時間前後でできそうです。簡単で費用もそれほどしないので、いくつか作っておくといいですね。

赤ちゃん靴下をリメイク!

出典:老犬あすかの介護生活&みかん日記

滑り止めのついた赤ちゃん用の靴下の履き口から毛糸で編み足して犬用の靴下を作っています。履き口の部分に紐が通っているのは、脱げ防止だそう。編み物が得意という方なら、ゴム編みにしてみたり、手芸用のゴムを通してみたりといった工夫もできそうですね。

また、軍手リメイクの靴下もですが、レースやリボンやボタン類など、ちょっとした飾りになるようなものをつければ、手軽に作れるだけでなく、かわいらしい靴下ができあがりますね。

重要なポイントは裏側の滑り止め

その他の作り方としては、人間用の靴下をサイズに合わせて切ったり、キルティングなどの布を袋状に縫って作っている方もいました。ただこの場合、問題になるのは滑り止めです。

手芸用の滑り止めは、接着剤のようなジェル状の液剤を塗って 1日ほど乾かすものがあり、グルーガンも利用できます。管理人はジェルタイプの滑り止め剤を 100均で見かけ、自分のルームソックスに使ってみたことがありますが、これが案外キチッと滑りを止めてくれました。

もともと滑り止めのついていないものからのリメイクで手作りするときや、リメイクした元の製品の滑り止めの範囲が今ひとつというときの補強などにオススメですよ。

靴下で慣れてきたら、靴を履かせてみる人もいます。最近では市販の靴も可愛らしいものが増えてきましたが、もちろん手作り可能です。靴にステップアップしたい時は、こちらの記事も参考になりますよ。

> 犬靴も手作りできるの?靴下で物足りなくなってきたら

手作りでかわいく役立つ犬用靴下、でも「気に入ってくれたら」で

防寒などの日常生活での心配ごとから災害時の備えにまで有効な犬の靴下。手作りの靴下なら、よりかわいいですよね。

ただし足はワンちゃんにとって、とても大事なところ。触られることも苦手な子が多いワンちゃんの足ですから、違和感から靴下を嫌がることももちろんあります。

できれば、パピーの時から慣らしておくのがいいですが、既に成犬だということもありますよね。そんな時は、いきなり靴下をはかせるのではなく、まずは靴下をそばに置いて自然に靴下そのものに慣れさせてから、片足だけ履かせてみるなどして徐々に慣らしましょう。履いた靴下をワンちゃんが気にしているようなら、脱がせてしまいます。あくまでもちょっとずつです。もちろん、初めから「気にしないよー!」というワンちゃんであれば、それでよしです。

どうしても嫌がるようなら、無理強いはしないであげてくださいね。

「手作り」に関する記事の一覧はこちらへ

 


スポンサーリンク

 

関連記事