ワンちゃんのしつけの中で、悪いことをしたときは叩く!ということを聞いたことがあるかもしれません。しかしワンちゃんにとって叩かれるという行為は人間を恐怖の対象にしてしまうことにもなりかねません。しつけには叩いてもいい場合とそうではない場合があります。

しつけをするときの大前提として、恐怖を与えるという意味の「叩く」はしつけではありません。加減することはもちろん、ワンちゃんには愛あるムチであることが少しでも分かるように「叩く」ことが大事になります。
ではどのようなときにワンちゃんを叩いたしつけをするのでしょうか?

※この記事と併せて読むならこちらの関連記事もどうぞ。

愛犬のお手のしつけ方法は?

しつけの正しい手順は?

愛犬の待ての教え方は?

愛犬のマダニ予防の方法は?

叩くしつけのメリット

飼い主の言動に注目させる

いくら「だめ!」と怖い顔で叱っても、ワンちゃんが、こちらをあまり気にしていないようでは意味がありません。まずはあなたが言う事をワンちゃんに聞いてもらうために、こちらに気を向ける必要があります。
そのときに叩くことで飼い主の言う事や表情にしっかり注目してくれるようになります。家の中など、他人に迷惑をかけないようならスリッパなどでワンちゃんの足元付近の床を叩くのでも効果があります。

だめだということを意識させる

ワンちゃんは「だめ!」という言葉を時間と共に覚えていきますが、子犬のときはその意味が理解できません。表情など他の動作も含めて「だめ」だということを教える必要があります。そのための叩くという行為は有効です。叩くときは鼻の先を手のひらでペシっとする程度で構いません。それだけでもだめなことだということを意識させることができます。

叩かれるのが嫌でいうことを聞く

あまり理想的な状態とは言えませんが、叩かれたくないためにその行動をやめることもあります。1度叩いてだめだと伝えたことを何度も何度もやるようであれば叩く真似をしてみましょう。手を振り上げることで叩かれる!と思い、だめなことをやめます。ただし、この状態ではそれをするまでだめなことを続けてしまうので、そうなる前にしつけてあげるようにしてくださいね。

叩くことのデメリット

人間に対して恐怖を覚えてしまう

叩かれることはワンちゃんだけでなく、我々人間にとっても嫌な思いをしますよね。ワンちゃんにとって人間は自分より更に大きな生き物なので、恐怖心はより一層大きいかもしれません。叩くことで上手にしつけることができればいいのですが、叩くしつけはタイミングが非常に難しいです。

人間にとっては最適なタイミングで叩いたと思っていてもワンちゃんにとっては数秒遅れただけでもなぜ叩かれているのか分からなくなってしまうことがあります。そうなれば叩く行為はただの暴力となってしまうため、ワンちゃんは飼い主さんの手を恐れるようになってしまいます。

タイミングが難しい

前述しましたが、ワンちゃんを叩くしつけはタイミングがとても重要です。
例えば散歩中にすれ違った他の犬に吠えたとします。そのときに相手の方に「すみません」と伝えてから「だめでしょ」とワンちゃんの頭をパチッと叩いたとします。これでは既にタイミングは遅くなっています。これではワンちゃんはなぜ頭を叩かれたのかわからないのです。吠えた瞬間に叩くことを意識しなくてはしつけは成り立ちません。

また、家の中で粗相したときは更に注意が必要で、粗相をした場所で怒られていることを教えなくてはいけません。タイミングを間違えるとおしっこをすること自体がダメなことだと勘違いし、おしっこ自体を我慢して膀胱炎になるリスクにもなります。

逆効果となる場合も

叩くしつけはタイミングや使い方を誤るとワンちゃんには恐怖心しか残りません。そのタイミングによってなんで叩かれているのか分からないため、そうなるのも当たり前ですよね。
それが原因で飼い主さんはもちろん人間自体が信用できないものとみなし、自己防衛反応として他人にかみつくようになってしまうことも十分考えられます。ワンちゃんにとって人間の手は「叩く」ものという認識が出来上がらないようにするためにもしつけをする際は十分注意しましょう。

また、叩くしつけにも加減が重要です。ワンちゃんが痛いと感じるほどの力で叩くのは暴力となってしまいます。ワンちゃんを叩くのはあくまでしつけの一環ということを忘れずに。

ワンちゃんのしつけで大切なこと

主従関係

ワンちゃんは祖先が狼なので、上下関係のはっきりした群れ社会にいることで、精神的に安定すると言われています。
そのため自分立場が上であるということをわからせてあげる必要があります。ワンちゃんが吠えたときや、何かを要求しているときなどそれに応えてばかりではなりません。

例えば家でご飯をあげるとき、ワンちゃんを優先させていませんか?ワンちゃんはご飯の食べる順番でも序列を感じます。ワンちゃんに先に与えて、人間がその後に食べるようでは、ワンちゃんは自分がリーダーだと勘違いしてしまうのです。可哀想かもしれませんが、食事中はワンちゃんを待たせておき、終わった後に食べさせる必要がありますね。
また、リーダーにならなければいけないと思い、ついつい上下関係の強要してしまいますが、露骨なしつけは犬を怯えさせてしまうだけなので注意をしてください。

ワンちゃんの求めるリーダーとなる

ワンちゃんは自分のリーダーとして、このような理想像を持っています。

  • 力がある人
  • 頼りになる人
  • 優しい人
  • 何事にも一環した態度をとる人

例えば散歩中にワンちゃんのうんちを放置して通りすがりの方に注意されたとしましょう。その姿を見たワンちゃんは飼い主さんが頼りない人だと認識し、リーダーして見てくれなくなります。そのような姿を見せてしまうといくらしつけをしようとしても言うことを聞いてくれなくなりますね。

ワンちゃんを褒める

そして1番大切なのが、ワンちゃんがしつけたことをきちんと守れたときに褒めてあげることです。ワンちゃんは自分がした行動で褒められるとそれがいいことだと認識して行動するようになります。
また、褒める時は、「いい子」など声のかけ方を統一してあげましょう。
それにより、ワンちゃんは「いい子」というのは褒められた証拠だと理解していくのです。

ワンちゃんへの罰は無視をすること

ワンちゃんがしつけたことを上手く出来なかった場合には無視をするということを心がけます。
それに対して叱りつけることをすると声に怯えてしまったり、構ってもらえたと思い余計にやってしまう場合があります。ワンちゃんを怒るときは無視をするのが1番効果的なのです。

ワンちゃんの意思の伝え方

耳で気持ちを表現する

ワンちゃんは主に下記の2つで感情を表現します。

耳をうしろへ寝かせる
耳をぴったりうしろへ寝かすときは、ワンちゃんはとても嬉しい気持ちを表現しています。こんなときは、目も優しく、鼻声を出したりします。

斜めうしろへ折る
耳を斜め後ろへ折るようなときは、ワンちゃんが怒っている証拠です。威嚇する時などによく見られます。

口と鼻で気持ちを表現する

ワンちゃんが怒るとき、笑うときは鼻と前歯の雰囲気でよく分かります。

鼻にシワを寄せて前歯を見せる
こんなときワンちゃんはにっと笑っているか、カンカンに怒っているかのどちらかです。もし鼻声ならばうれしさ、唸り声なら怒りだ、と思ってください。

牙(犬歯)を見せる
鼻にシワを寄せ、前歯ばかりか牙まで見せるのは、そうです、怒りです。とても怒っている時、ワンちゃんは唸り声を上げ、尾を股に挟んでこのような顏をします。

尻尾で気持ちを表現する

ワンちゃんが尻尾を振るとひと言で言っても、その振り方一つで様々な意味を持ちます。

尾を振る
柔らかく振るのはうれしい時、きつく振るのは興奮している時です。硬直したまま振るのは怒っているということになります。

尾を後足の間に巻き込む
これは犬が怖がっている時や警戒している時の仕草です。

このように、吠え方や行動以外でも様々なことでワンちゃんは自分の気持ちを飼い主さんへ伝えようとしています。しつけをする際はこのようなシグナルも見逃さず、ワンちゃんがどういう気持ちかを理解してあげながらすることが大切になりますね。


スポンサーリンク

 

関連記事