これから柴犬の子犬を迎え入れようとしている方、迎え入れる際のポイントはチェックしましたか?柴犬その見た目のゆるさから国内だけでなく海外でも人気を集めていますよね。購入する前に柴犬に関する知識や育て方をご紹介しますので目を通してみてください。

 

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ 犬のしつけはどうして必要なの?いうことを聞かせたらかわいそう?

※ パピーを迎えたその日から、犬のトイレのしつけとコツ

愛犬にこんな症状が出たら熱中症かも!?

柴犬の基礎知識

一般的な柴犬と豆柴の違い

柴犬には普通サイズの「柴犬」とミニサイズの「豆柴」の2種類おり、どちらを飼うかにより成長後のサイズ感が異なります。まずは柴犬と豆柴の違いを比較してみましたので見ていきましょう。
一般的な柴犬のサイズは下記になります。

オス 体高:38~41cm 体重:9~11kg
メス 体高:35~38cm 体重:7~9kg

一般的な豆柴のサイズは下記になります。

オス 体高:~34cm 体重:4~6kg
メス 体高:~32cm 体重:4~6kg

豆柴は柴犬と比べるとかなり小さく、柴犬が子犬の頃のまま成長しないようなイメージです。実は更に小さいサイズの柴犬もいて、小豆柴や極小豆柴と呼ばれています。豆柴は柴犬の小さいサイズの種を交配してできた犬種で、柴犬と違い公認犬種として定められていません。プードルで言う、タイニーやティーカップと同じですね。

柴犬の子犬の頃の体重

一般的な柴犬の場合、子犬を迎える3ヵ月頃の体重はおよそ3kgで、1ヵ月で1kgずつ増えるのがバランスのいい増え方です。半年頃には6kg、メスであればおよそこの時期には体重が落ち着いてきて、身体付きも成犬と同じようになっていきます。オスはメスより成長するため、10ヵ月頃には成犬と変わらない身体付となります。

柴犬の性格

柴犬の性格として広く言われているのが、

  • 飼い主さん以外の人には懐かず、飼い主さんには愛嬌たっぷり
  • 主従関係をきちんと守り、しつけやすい
  • 活発で運動好き
  • 頑固で意地っ張りな一面がある

というところです。飼い主さん以外に攻撃的な部分もあり番犬向きでもあるため、室外で飼われている方も多くいます。また、飼い主さんの家族に対する序列がしっかりしているため、あとから家族になった人間の子供を自分の部下だと捉える傾向にあります。小さな子供とは一緒に暮らしづらいという声もあげられているようです。

 

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ 愛犬の洋服を手作りしてみよう!

子犬時代のしつけをしっかりする

ある程度であればしつけは成犬になっても教え直すことができます。しかし柴犬の場合は頑固な性格であるため、成犬になってからしつけをし直すにはかなりの根気が必要です。問題行動を起こすようになってしまった場合には専門のトレーナーさんにお願いしなくてはならないこともあります。
そうならないためにも子犬の頃のしつけが非常に重要なのです。子犬の頃に飼い主さんしつけてもらったものは、きちんと守る性格でもありますので、改善のきくうちにきちんとしつけをしておきましょう。

飼い主さん以外には心を開かないと前述しましたが、子犬の頃から多くの人と接していれば家族以外の人にも心を広げて穏やかな性格になってくれることもあります。しかし、柴犬は過度なふれあいがストレスに直結してしまう場合もあり、成犬になったときに攻撃的な性格になってしまうこともあるためふれあいの度合いを見極める必要もあります。
柴犬は性格が静かで穏やかな子か激しく暴れまわる子のどちらか両極端に分かれる傾向があるようなので子犬の頃の生活が重要なのですね。

子犬時代に気を付けること

子犬の頃はとても可愛いためつい可愛がりたくなってしまうところですが、過度なじゃれはストレスになりやすいのです。特に注意したほうがいいのが、子供のいる家庭です。
常に環境が変わることのないよう落ち着いた環境でかわいがってあげなくては、興奮しやすく問題行動を起こしやすい成犬になってしまうこともあります。
子供のいる家庭では飼い主さんが気を遣っていても、子供がじゃれることでストレスを感じてしまうこともあります。

また、子犬の頃は室内の放し飼いはNGです。ケージやハウスの中に寝床を作って落ち着ける環境を作ってあげる必要があります。しつけを進めていき、性格が安定していくにつれて徐々にケージから出す時間を増やして行ってくださいね。

 

(関連記事)この記事を読んでいる方におすすめの関連記事はこちらもどうぞ。

※ 犬の首輪もかわいく手作り!材料、作り方、難易度は?

※ ペットホテルの利用法 飼い主さんの口コミ体験談

柴犬の子犬の選び方

良血統の子犬を選ぶ

よく血統の良い子を選ぶといいということを耳にするかと思います。柴犬は柴犬なんだから血統が良いかどうかなんて関係ないじゃない!と思う方もいるかもしれませんが、実はそういうわけではありません。良血統とはお互いの欠点を補う形で交配された種のため、交配するにも知識や経験が必要となります。

ブリーダーさんから子犬をもらうことになった際に、柴犬なら血統は関係ないというような考えの方はそれが不足している可能性がありあまりいいブリーダーさんとは言えないので、良血統にこだわりのある方から飼われた方がいいと言えますね。

性格の明るい子犬を選ぶ

柴犬は前述したように、性格により良くも悪くも変化があります。頑固で内気な性格の子よりは明るく活発な子を選ぶ方が、順応性も高くしつけもしやすい傾向にあります。子犬の頃に人を見ると喜んで近づいてきてくれるような子であれば、明るく素直な性格となる可能性が高いです。

一般的にメスの柴犬はオスに比べておとなしく、散歩量も少なめな傾向があります。オスはいつまでも人懐っこくて飼い主さんに対して甘える傾向があり、メスに比べお留守番が苦手な子が多いです。

チェックしておきたいポイント

購入を検討する際には鼻や肉球の色素を見てみましょう。真っ黒であればあるほど健康で血統の良い柴犬とされています。同じく舌の色が濃く、歯茎は明るいピンク色をしているかどうかも見ておきたいですね。
また、毛質の良し悪しも確認しておきましょう。柴犬の被毛を触って、被毛の密集度や皮膚の色を見てみてください。被毛は密集していて弾力性に富むほどよく、皮膚は白色をしているのが血統の良い柴犬とされています。

豆柴を飼う前に頭に入れておきたいこと

先ほど豆柴が公認犬種ではないとお話ししましたが、それにはもちろん訳があります。現在のところ豆柴は公認犬種にできるほど遺伝的な安定性が確保されていません。豆柴は成犬になっても小さくて可愛らしいと人気の高い犬種でもありますが、身体が小さいことにより先天性の病気があったり、骨格に問題があることが多いです。また、小さすぎると病院にかかれなかったり、医療費が高くなることもありますので豆柴を検討されている方は事前に頭にいれておいてくださいね。

 

 

 

柴犬の選び方についてみていきましたがいかがでしたでしょうか?柴犬は個性が様々でその子によって違う表情を持っているため、非常に愛される犬種でもあります。そのためブリーダーも多く、個体差のばらつきも大きいため、飼う前に検討している子がどのような子なのか、きちんと確認してみてくださいね。

 

「柴犬」に関する記事の一覧はこちら


スポンサーリンク

 

関連記事