愛犬家にとっては慣れ親しんだ犬の臭い。

別に気にならない・・と言う方も多いかと思いますが、そうはいっても来客の時や犬があまり好きではない人にとっては臭っているのかも・・・なんて思う事ありますよね。もしくは、愛犬の臭いだからと言って我慢できる程度を超えているという人もいるでしょう。そうなると、愛犬家の中にも、「この臭いのをなんとかしたい!なぜこんなに臭うの?」と、試行錯誤している方も多いものです。

シャンプーは当たり前のようにしっかりしていても、なぜかほんのり臭い始めるのは体臭?それとも?・・・

気になる犬の臭いについてあなたは原因をしっかり知っていますか?きちんとケアしたい方にはおすすめな情報をお伝えしたいと思います。

犬の臭いの原因は?

犬の臭いって、しっかりシャンプーした後にも数日でじわっと臭ってきますよね。その原因はいろいろありますが、臭いの最大の原因は汗と皮脂汚れに着く雑菌から出る臭いです。体臭と言ってしまえばそれまでですが、実は体臭が濃くなってしまう原因もあります。人間だって体臭がキツイ人もいればほとんど感じない人もいますよね。それと同じで、何らかの原因によって臭いが濃くなって気になったり、反対にほとんど気にならないという違いが出てくるのです。

では、犬の場合では、どこにその原因があるのでしょうか。

原因その1:肛門周り

動物病院やトリミングサロンで絞ってもらうこともある、肛門腺。犬の肛門付近にある肛門腺からはニオイの元になる液体が分泌されて、肛門嚢という袋にたまります。たまった分泌液は、排せつの際に少しずつ排出されるのですが、これがうまく排せつと同時に出ない場合は、肛門嚢のなかに液体がたまることになります。たまりすぎると、日常のなにげない動作の中で肛門嚢が圧迫されて中でたまっている液体が出てきてしまい、肛門周辺にこびりつき、すごい臭いになってしまう事があるのです。

原因その2:しわに潜む臭いのもと

シャーペイやマスティフ、パグやブルドッグなど、顔や首などにシワの多い犬たちは、どれだけしっかりシャンプーをしていてもシワとシワの間が蒸れて、雑菌が繁殖しやすい環境になっています。雑菌の繁殖を防ぐためには、とにかく乾燥させることが重要です。そのため、丁寧にシワの奥までタオルでふき取る、ドライヤーで風を当てる等のケアが欠かせません。

原因その3:口、目、耳の病気

口であれば歯石や歯周病、目であれば結膜炎による目ヤニや涙焼け、耳であれば外耳炎など様々な病気や菌、ウィルスが臭いの元である可能性も高いです。これらの部位付近から臭っているかどうか、健康状態はどうなのかをしっかりチェックしてもらえるように、病院で相談してみましょう。

たれ耳のワンちゃんは、どうしても耳の中の温度や湿度が上がり気味で、カビなど雑菌が繁殖しやすい環境になっています。そのため、耳が臭ってきてしまいます。定期的に耳洗浄をするなどして、気を付けてケアしてあげたいですね。よく、ワンちゃんの耳の汚れが気になるからということで綿棒を使って耳掃除をしている飼い主さんもいるかと思いますが、これには少し注意が必要です。綿棒などを使って耳掃除をすると内耳を傷つけてしまったり、皮膚に傷をつけてしまい、かえってにおいのもとになることもあるからです。(個人的には、綿棒での耳掃除はあまりおすすめしません。耳洗浄で十分きれいになります。)

また、涙焼けはドッグフードを替える事で改善する事もあります。体臭も同様で、犬に合った良質のドッグフードを選び、保存方法にも気を付けて消化器官など体に負担がかかりにくいように気を付けましょう。

原因その4:家の臭いから戻る!?

シャンプーはこまめにしていてドライヤーもしっかりしている。犬はどこを見ても健康そのもの。特に特定の部位が臭いというわけでもないんだけれど、なんとなぁ~く全体から臭う・・・という事があれば、もしかすると家からの臭い移りかもしれません。というのも、部屋の中に犬の臭いが吸着しやすい布製品などがあればどうしてもそちらに臭いがうつっていきます。例えば、クッションやソファー、ラグ、寝具などです。そこで日々生活していると、せっかくワンちゃん本人(犬)をきれいにシャンプーしたとしても、臭いの元である雑菌が戻ってきてしまうために臭いが戻ってくることがあるのです。

これを避けるには、こまめに掃除したり、犬の生活圏にあるものはしっかり除菌するなどの工夫をするしかありません。

臭いを改善する犬のケア

気になる臭いの原因のいくつかをご紹介してきました。それでは、それらの臭いを改善するために、ワンちゃんに対するケアをご紹介してきます。

肛門周りは消臭スプレーで拭く事もできる

肛門腺が原因なら肛門腺をまめにチェックして、たまってきたなと思ったらまめに肛門腺を絞ることです。ただ、自分で絞るには、ちょっとコツがいります。もしも自信がなければ、動物病院などプロに任せた方が良いでしょう。わりとお手軽な料金で引き受けてくれます。

もしもお尻付近が臭いな、というワンちゃんであれば、肛門腺あたりを拭く事で臭いが軽減することもあります。原因が肛門腺ではなく、腸内環境による臭さの場合であっても、直接ペットの体に使えるペット用消臭スプレーなどでお尻付近をきれいにしてあげると臭いが改善します。

また、お尻付近が臭い場合には、こまめに消臭スプレーで拭いてあげると共にペットフードなど食生活の見直しも必要ですね。犬用サプリメントも売られていますので、乳酸菌などおなかに良いものを摂り入れると健康アップにもつながり、一石二鳥です。

こちらも参考にしてみてくださいね。

犬用消臭剤オススメと注意点、選び方!自然派には手作方法

しわに潜む汗や菌はこまめなシャンプーと乾燥

短毛のワンちゃんの場合、それほど汚れが目立たないこともあって、シャンプーの頻度が低い場合があります。犬は汗をかかないから、それほど体臭は無いという人もいますが、臭いに関しては汗だけが原因ではありません。外部からの汚れや、湿気、雨などで濡れたりしても臭いの原因になりやすいので、シャンプーの頻度を下げると余計に臭う原因になりやすいです。そこで、長毛種と同様に、丁寧にシャンプーし、しっかり乾かさなくてはなりません。

どうしてもドライヤーを嫌う犬もいますが、その場合はトリミング・テーブルというアイテムを使う事で、おとなしくドライヤーをさせてくれる事があります。高い台の上だと、観念するのか(笑)、暴れずにおとなしくしてくれるようです。または、美容院にこまめに通うなどの方法でドライヤーに慣れさせていきながら、犬が嫌がらない上手なドライヤーの方法をトリマーさんに教えてもらうのも一つの方法です。

ワンちゃんだって嫌なことはストレスになるので、なるべくストレスにならないようなやり方を心がけてあげたいものです。

歯垢、目やに、耳垢はグッズを利用して綺麗に

ワンちゃんの歯磨きってどうしていますか?口内環境が荒れると健康にも影響します。歯磨きトレーニングをして慣れさせるか、デンタルガムを使いましょう。歯石になってしまった場合は、動物病院で歯石を摂ってもらうと良いです。

涙焼けが原因の臭いがある場合には、涙焼けの改善を目指してみましょう。ホウ酸水を使ってそっと拭き、雑菌を除去する方法もあります。もちろん食べ物にも気を遣って、身体の中と外の両方からアプローチすると良いのですが、いずれも動物病院のアドバイスも受けながらキレイにする方法を考えましょう。

涙焼けについては、皆さんいろいろと工夫しているようです。こちらの記事も参考になさってください。

犬の涙焼け撃退!ホウ酸水の作り方解説と上手な使い方

我が家のワンコこれで涙焼けが改善!涙焼け改善ワンコを紹介

耳に関しては、耳垢掃除を短い耳のワンちゃんで1ヶ月に1回、たれ耳のワンちゃんでは2週間に1回ほど行うと良いのですが、あまりやりすぎたり力を入れすぎると外耳炎になりかねません。臭い原因が耳だった場合はまず動物病院で病気ではないかどうか診てもらい、掃除の頻度などのアドバイスを受けると良いでしょう。

ワンちゃんの身の回りの環境は清潔に

犬の臭いがつきがちな寝床は特に、もしタオルなどを敷いているのであればこまめにしっかり洗濯して天日干しするように気を付けましょう。おもちゃも同様に、舐めても安心な天然素材で作られている消臭スプレーを利用するなどしてこまめに除菌しておきます。家の壁紙を消臭タイプにするのも一つの方法です。

意外とトイレそのものが臭っていたり、トイレ付近の壁やファブリックに臭いがついている場合もあるものです。こちらでそうした対策もまとめてありますので参考になさってください。

室内犬のトイレの臭い対策は?

もっと単純にどうにかするなら、消臭器とか空気清浄機を一つ部屋に置くだけでもずいぶん違います。ワンちゃんにとってもアレルギーが出にくい環境になるわけですから、長い目で見ると高い買い物でもありません。

いずれにせよ、コスパを比較して自分の家庭に合う方法をとってあげたいものですね。


スポンサーリンク

 

関連記事